リクルートの退職エントリまとめ
今月10月3日を持って会社を退職し、初めての正社員としての生活は終了しました。 9ヶ月しか我慢できなかった…喜んでくれた身内の人、ごめんね。 なぜ退職に至ったか、これからどうしていくのかを若輩者なりに記録してみます。 乱文ですが、見てもらえると嬉しくなり、生きるのを諦めずに済みそうです。 1. どこに入社して何してたのか 2019年2月22日入社組として、にリクルートスタッフィング情報サービス(俗にいうRS-ISです)に入社しました。 とにかくIT未経験者を大募集していて、毎月100人くらい入社していたと思います。 2019年3月までは契約社員を経て正社員雇用に移行する流れだったそうですが、2…
退職 is 離苦route 自分はこのブログで書かれているチームにいた。(ちなみに、このブログに書かれていることはすべて事実だ) いわゆる威圧されている側である remember.fornothing.net 自分も疲れたのでやめた。普通に考えて、こういうことが起こる環境で働くのは厳しい。 「リファラルで採用!」みたいな感じで人の紹介を依頼されても、上のように優秀な人間からやめていく環境を紹介できるわけがない。 そう思うとモチベーションは下がる。 どうすれば良かったを論じても結果論にしかならないので、学べたことを書くしかない。 心理的安全性 まず第一に心理的安全性を確保できないのは危険だ。 こ…
リクルート10年間の振り返りと学びについて 目次 はじめに 自己紹介 やってきたこと 学びと意識していたこと 何故辞めるのか おわりに はじめに 本記事は Recruit Advent Calendar 2021 23日目の記事となります。 (大幅に遅刻してすみません…) そして退職エントリをAdvent Calendarとして記載させていただくことになり申し訳ありません。 この記事は私が2021年12月末にて10年勤めたリクルートを退職させていただくことに伴い、これまで行ってきたことを振り返るために記載させて頂いています。 内容についてはリクルートの中で学んだことや意識したことを中心に記載し…
二月末にリクルートマーケティングパートナーズ (以下RMPとします) を退職いたしました。 感謝ばかりです そもそも大きな会社で働いたことのない自分をすんなり受けいれてくれたことから感謝しています。 環境の話 同じリクルートグループでも雰囲気だったりローカルルールだったりで多少異なるかもしれないのでRMPに限った話として。 勤務場所・時間 RMPではリモートワークが本当にフルで使えました。 満員電車を避けるために朝だけリモートワークしたり、また家でなくても東京各地にサテライトオフィスを借りてるので集中したいときはそっちを使ったりしていました。 コアタイムなしのフレックスだったので朝はゆっくりし…
2020年2月末日付けで、新卒で入社したリクルートを退職しました。2016年の4月に入社したのでほぼ4年間いたことになります。遅ればせながら、退職エントリというやつを初めて書いております。在籍中は本当に多くの方々にお世話になりました。まずはじめに4年の間に関わり一緒に仕事をさせていただいた方々に改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 さて、このエントリを書くにあたって、エモ100%のポエムにするというのも考えたのですが、そういうキャラでもないので真面目に書くことにします。 書いているうちに熱が入って結構エモくなってしまいました。 内容はオーソドックスに なぜリクルートに入ったか ど…
今まで長いことお世話になりました! リクルートグループを退職しました! これからもよろしくお願い致します! Graduate from Recruit! pic.twitter.com/ZfNlLXS6OF— ゆずたそ (@yuzutas0) February 25, 2019 はじめに 自己紹介 ITmedia著者紹介欄から引用します。 リクルートテクノロジーズ プロダクトエンジニアリング部所属 途上国から限界集落まで各地放浪、ベンチャーキャピタルから投資を受けての起業や会社経営、リクルートグループ会社における複数の新規事業の立ち上げを経て、現職。 現在は急成長プロダクトを対象に、システムア…
adventar.org 豆知識 この記事のタイトルでググると、まともな記事が出てきます。 退職しました 20 ヶ月ほど勤務したリクルートコミュニケーションズ (RCO) を退職しました。RCO ではウェブ広告リアルタイム配信チームで、主に高速化を頑張りました。かなり面白かったです。また、 2 年目に並行して始めた、流通を線形計画問題に落とし込んで解くという仕事も割と面白かったです。自由な雰囲気で、給料も良く、良い同僚に恵まれもしましたが、若いうちに色んな環境を経験しておきたかったのと、上司いわく「うちは出入り自由なんで」とのことだったので、気楽な気持ちで退職しました。これが罠で、12月末で退…
6月30日付で2年と3ヶ月勤めたリクルートホールディングスを退職しました。7月1日からはグループ会社のIndeed Japan勤務になります。 そもそも元がリクルートに籍を置きつつIndeedでコードを書くという雇用形態だったので、何が変わるかというと何も変わらないと思います。給与は上がった。リクルートで加入していた諸々について、転籍に伴って書類を処理する必要が生じて精神が終わった。それくらいです。あとこれからは、勤めてる会社を説明する時に無駄なステップが省略できるようになる(籍はリクルートだけどIndeedで働いてるみたいな意味不明なマクラがいらなくなる)ので会話が楽になりますね。 せっかく…
関連企業の退職エントリ
Sansan UZABASE Leaner Technologies メルカリ スマレジ アピリッツ 10X アクセンチュア a-works キャディ 三菱商事 OPPO フォージビジョン TVISION INSIGHTS HEROZ メディアコンテンツファクトリー Gunosy VMWare ダイブ ベガコーポレーション
