Yahooの退職エントリまとめ
2016年4月に新卒入社したヤフーを退職しました。4月はお休みをいただき、GW明けからまた新しいところで働きます。 2年半はYahoo!ニュースの編集者として、最後の半年間は新規事業の立ち上げ~運用構築をがんばるビジネス寄りの立場で働いておりました。ちょうど3年での退職ですが、短いようでとても長かったなあと感じます。 3年間を一言で言えば、「筋トレ」でした。地味だけど、後々効いてくる力をつけられた気がします。 ヤフーで数%しかいない、“編集者”に求められるもの 毎年数百人いる新卒の中で、編集職の採用はだいたい2~3人です。私の代は1人(つまり私だけ)でした。 ヤフーにおいて編集者はかなりの希少…
ヒトは、辞める— Naoki Ishikawa (@jarinosuke) 2013, 10月 11 2010年4月新卒入社以来、約3年半勤めたヤフー株式会社を退職しました。 いままで 就職活動当時を思い出してみると右も左も分からない状態で、エンジニアとしてスタート地点にも立てていませんでした。 それでも趣味で齧った程度の iOS 開発経験と、少しばかりの虚栄心を交え「ソーシャルなことをしたいです!アプリ作りたいです!」と採用面接時に言った事を覚えています。 今思えば大ボラ吹きも良い所です。 幸いにも縁があってヤフーに入社することができ、入社前の自分では想像すらできない程の、以下のような貴重な…
10年ほど前は、ビッグデータを蓄積し分析するといえばApache Hadoopという状況でした。ところが近年では多種多様なツールが次々に登場し、必ずしもHadoopを利用する時代ではなくなってきています。そんな状況において今一体どれだけの人々がどのようなユースケースでHadoopを活用しているのだろうか? また、Big Techと呼ばれる会社の中ではどのようなことが起こっているのか? その謎を解明するため、私はAmazonの奥地へ向かった。 Day 1 pic.twitter.com/WBVsfFW5Of— Akira Ajisaka (@ajis_ka) November 8, 2021 .…
こんにちは。くるです。 みんな大好き退職エントリ!! 僕も退職エントリを書くために退職したみたいなところがあるので、退職エントリを書いていきます!!!!!! どこやめたの? ヤフーをやめました。良い会社でした。先行研究 (知らない人だけど年次的に同期っぽい) ヤフー株式会社を退職したのでついでに自分の半生を振り返ってみる|magurotuna|note 【退職エントリー】ヤフーを退職しました|katsu1110|note 次どこいくの? LINEでバックエンドエンジニアやります(経営統合したので転職感が薄い...)(別に異動とかじゃなくて普通に転職だよ) 何年働いたの? 新卒で入って丸2年。2…
2016年4月に新卒入社したヤフーを退職しました。4月はお休みをいただき、GW明けからまた新しいところで働きます。 2年半はYahoo!ニュースの編集者として、最後の半年間は新規事業の立ち上げ~運用構築をがんばるビジネス寄りの立場で働いておりました。ちょうど3年での退職ですが、短いようでとても長かったなあと感じます。 3年間を一言で言えば、「筋トレ」でした。地味だけど、後々効いてくる力をつけられた気がします。 ヤフーで数%しかいない、“編集者”に求められるもの 毎年数百人いる新卒の中で、編集職の採用はだいたい2~3人です。私の代は1人(つまり私だけ)でした。 ヤフーにおいて編集者はかなりの希少…
2016年4月に新卒で入社したヤフー株式会社を退職しました。 おしらせ:私事ですが、現職を11月末付で退職します。2016年4月の入社から約3年間半、本当にお世話になりました。引き続きiOSアプリ開発をやっていく予定です。今後ともよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/bKenNQgvF1— Monkuma👾 (@kumamo_tone) 2019年11月21日 半年の丁寧なOJT形式の研修のあと、主にiOSとAndroidアプリの開発を担当させていただきました。期間としては3年と8ヶ月になりますが、かなりいろんな経験ができて、成長できたと思います。Yahoo! JAPAN…
4/30で退職します。 いつもWeb技術のネタでお世話になっています、菊池佑太(@yutakikuchi_)です。 この度、新卒入社以来6年間お世話になったYahoo!を4月30日付けで退職することになりました。昨日が最終出社日でした。 在籍中はモバイルプラットフォーム開発と行動ターゲティング広告の精度向上を目的とした研究開発に努めました。これと言って特に秀でた能力が無い私でも沢山の案件で責任者を担当させていただき、お世話になったYahoo!の皆様に対しては言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。僕の最後を見送って頂いた方々、Officeの天井に何度も激突するような胴上げを2回も…
関連企業の退職エントリ
クックパッド エムスリー Amazon LINE アスタミューゼ アイエックス・ナレッジ エムティーアイ Qiita TePs Autify ハロー TVISION INSIGHTS Life SPORTS NICT MICIN マネーフォワード ARIGATOBANK ALIS ブレインパッド a-works
